伊勢湾オフショア釣行20 うぅ~ん、ボツボツかな?
朝一は風が吹くので、手前のシャローで青物、サワラキャスティング。その後は沖に走って青物、タイラバやってラストは太刀魚の予定。
愛知側は青物が大量入荷したようなので、伊勢側も期待してましたが全然居ない。
少し探して大鳥山見つけるも、全く食わないツバスナブラで、船を近づけると速攻で沈むし、相当厳しい感じ。ナブラの周りにデカイの回ってないかなっと、鰤、サワラに期待してかなり粘りましたが、これもお留守。
苦戦しましたが収穫と言えば、船を近づけるとナブラは速攻で沈みますが、ナブラが沈んでからもタイラバ投げるとナブラの周辺の真鯛やマゴチの活性が上がって、タイラバを食ってくる事を見つけたこと。そんな感じで青物はダメダメですが、マゴチ、真鯛がポツポツと釣れますが、バラシが多く数は伸びませんでした。
その後、太刀魚ポイントに入りましたが、これも厳しい。多分、時合いまで1時間以上あるので太刀魚粘るか、朝撃沈の青物再チャレンジするか迷いましたが、思いきって青物再チャレンジへ行きましたが朝以上にダメダメでした。
ダメダメな中、自己最小?の真鯛(笑)
あまりにダメダメなので、サワラ青物で、夕マヅメ狙いのボートが続々と集結しつつある中、15時半沖上がりとしました。
なんとか形にはなりましたが、ポイントの回り方で反省することがある一日のなりました。
関連記事