いよいよ待ちに待ったカヤックによる初釣りの時がやってきた。
シーバスに行きたかったけど、水温が高く、ちょっとシーバスは厳しいかも?ってな事でマゴチ狙いに行く事に。
準備を済ませ、いざ出船。
まだ偽装全然やっていないし、パドルを置く場所が無い・・。さらにタモを置く場所が無い・・・。
自分のバックを置く場所もない・・・。
ふぅ~、まだまだこれからだね。
まだまだやるべき事がたくさんあるようだ。
おそらく実釣で、さらに改善するべき事が出てくるだろうしね。
エンジン掛けて、ポイントを目指すが、流石に一馬力。
滅茶苦茶遅いじゃん(笑)
時々、エンジン止めてパドルで漕いでみると、それでもジェイモの方が早いのは分かったが、船と言えば、遊漁船とプレジャーボートに結構な数乗っている自分からしてみたら、そのギャップは大きかった。
まあ、こんなもんといえばこんなもんなのでしょうね。
やっぱ、せっかくのパスファインダーだし、思い切って2馬力にするべきだったか?
音の大きさの割に、進んでいないアンバランスなエンジンを頼り、ひたすらポイントへ。
潮止まりが7時半過ぎなのだが、潮止まりジャストぐらいにポイントに到着。
フラフラしながらポイントを目指したので、思ったよりも時間が掛かってしまった。
取りあえず、この辺りから流してみるか?
いきなり根掛かりが2回・・・。
砂場のはずなのに、何でいきなり引っ掛かるんだ?
エンジン船なので、根掛かった上流側に回り込み、ルアーを回収しようと試みるも外せない。
仕方なく、ラインを切って、再スタート。
根掛かりするので、前日YouTubeで一人盛り上がって見てたワインドマゴチに変更。
その一投目、フォール中に当たり!!
うおっ当たった。
さらに何度もワインドを繰り返していると、グンっと重みが乗ってヒット!
うおっしゃ~、カヤック初マゴチだ。バレんじゃないぞ~。
へへ、このマゴチでカヤック釣り入魂完了。
さあ、まだバシバシいくぜ~。
ちょうどいい群れに遭遇したのか、ここからワンキャストワンヒット状態に突入。
バイブ、スピンテール、ワームと何をやっても当たりがガンガン出る状態に。
ただ今年は、マゴチのサイズが小さいのが多いので、当たりだけで終わったり、即効でバレたりと思うようには行かなかった。
おまけに、潮止まりを過ぎて、どんどん潮が速くなってきた。
一応、パラアンカーを持ってきてはいるのだが、今日は釣りそのものに慣れたいって気もあって流れが早い中釣り続行。
流しては戻り、流しては戻りを繰り返す。
それにしても、風も吹いていないのに、何でこんなに早いんだぁ~っと思うぐらいにカヤックは流されるのが早い。あっという間にポイント通過してしまう。何と言うか、この釣りは取りこぼしの多い釣りだね。
こんな時にこそ、エンジンのありがたみが分かる。
数回流し直したが、パドリングで戻ったのは、わずかに一回(笑)
後は、やっとれんわいっと言う事で、すぐにエンジンスターターのレバーに手が言ってしまう。
今日は、ここまでエンジンを使う気は無くて、パドリングもしっかりとやっていこうって予定だったのだけど、予定変更でエンジンを使いまくったので、自分で作ってきた混合ガソリンが乏しくなってきた。
一応、保存期間が長い、市販の混合ガソリンの予備は持ってきているので、万が一ガソリンが足りなくなった時の為に、ハッチの中にしまったガソリンを出すのと、休憩を兼ねて一旦上陸。
少し休憩して二回戦。
流れが早くなってさらに爆釣か?っと思っていたが、全く当たりが出ない。
ずっと魚探を見ているのだが、何もないフラットな場所ばかり流れている。
今までは沖に向かって流されたが、今度は岸と平行に流されていく。
魚が食う水深ってのがあって、今日は6~7mラインで当たりが多く、それより浅かったり深かったりしたら当たりが極端に少なくなる状況だった。
今は、ひたすら4~5mラインばかり流れているのが原因か?
もう一度、戻り同じ様に、当たりが出ないラインを流してみるもやっぱり当たらない。
基本的に、予備燃料には手を出さないで行こうって方針を自分としては持っていて、これ以上流したら、予備燃料使う事になるってギリギリまで流したけど、ここで終了。
まあまあ釣れたし、もう十分でしょ。
ヒット数は10数回、キャッチは6本。
ネットイン直前のバラシが数回(恥)
ネットの置き場が無くて、さっとネットを取り出せず、もたもたしている間に逃げられました。
陸っぱりなら、絶対にしないミスだろうなぁ~って・・・。
まあ、平均サイズが小さいってのもあるんだろうけどね。
まだまだ手前船頭は修業が必要です。
帰りは、ジェイモ君に頑張ってもらい楽して帰ろうと思っていましたが、ガソリンがたらなくなる感じ。
全く、行きは上げ潮に逆らい、帰りは下げ潮に逆らいって予定を組んだので、思った以上にガソリンを消費している模様。
途中、パドリングをして、ラストはさっそうとジェイモ君で接岸って思っていましたが、残り100mを切ったぐらいでエンジンストップ(笑)
ラスト100mは頑張ってパドリングで帰りましたとさ。
移動距離13.1Km
時間 5時間19分37秒
一応、船内にアイパッド持ち込んでデーター取りしています。
ただ最高速度が出ないんですよね~。
自分が確認した、ジェイモ君の最高速度は、アウトリガー開いた状態ですが、5.2キロでした。
ほぼ全て、流れに逆らった状況で、計っているので、こんなもんなのかな?
ちなみにパドリングは、3.6キロだったかな?
今日はアウトリガーを一度も閉じておらず、アウトリガー開いた状態のパスファインダー流石に重いですね。
エンジンの乗っけて沈したくないので、アウトリガーが閉じませんでした(笑)
立ち釣りも同様に、エンジン乗っけて沈したくないので、膝立ち&あぐらで釣っていました。
流石にハの字の状態の安定感は抜群でしたので、エンジン乗せてても十分にスタンドアップフィッシングは出来ますね。
次回は、もっと近くから出船してエンジン乗せずに行って、スタンドアップフィッシングでもしようかな?
でもエンジンって、ポイントに戻るのに本当に楽なんですよね~。
最初から、こんなの覚えてしまったら・・・。パドリング出来ません・・・・ね。