本日は久々に個人的なサツキマスの自己記録が出ました。
何年ぶりでしょうか?
今までの自己記録、45? 1320g
今回の記録 47cm 1200g
重量は自己記録に及ばなかったのですが、長さを2cm更新する事が出来ました。
よって本日は写真は多めに出そうかと思っています。
何を狙ったらいいか?
昨日一日悩みぬいた。
仕事中にね。
増水後の引きはじめ。
教科書通りだ。
よって本日はサツキマス狙いに決定。
先週友人がサツキマスを釣り上げたポイントに向かいました。
朝一に入りたかったポイントだったのですが、準備をして川に降りようとしたところで、不審?な車を発見。
このポイントは川に降りると自分の車が死角で見えない事もあって、車に再び戻り移動する事に。
外見だけで判断する事はいけないかも知れませんが、その時は何となく、「車上荒らしをされるかも知れない。」そう思いました。
根拠はありませんが、第6感って奴です。 ←全くあてにならんが・・・・。
で仕切り直しで次のポイントに入りました。
中州の合流点。いかにもといったポイントです。
1時間程このポイントを叩いてみましたが不発。
朝一入らなかったポイントに戻る事に。
不審?な車は既にいなかったので、こんどこそ入川。
瀬の落ち込みからスタートです。
まあ、予想通りというか、そんなに甘くはありません。
瀬の落ち込み付近を丹念に探るも魚からのバイトは無し。
やっぱダメか。
そう思い、釣り下る事に。
落ち込みから30m程釣り下ったところ。
次の落ち込みを丹念に探る。
スプーンを流し終えて回収作業に入った頃、いきなり魚信。
重い。まず最初そう思いました。
スピードはあまりない。が40cmは確実にある事がその重さから想像はできます。
慎重に。
追い合わせを数発入れて、フックアップを確実にする。
あまり飛んだり跳ねたりしないタイプだ。
重々しい引きだけが伝わってくる。
それまで大人しかったのに、いきなり飛んだり走り出したりするのもサツキマス。
いつ魚からの激しい抵抗が始まっても対処できるように。
ネットまで5m程のところで1度跳ねてヒヤッとした。
残り2m程の所で魚体が見えた。
デカイ。
いかつい顔が見えた。
幅の広いボディ。
一瞬サツキマスではなく、サクラマスを想像した。(釣った事ないが・・・・。)
今までのサツキマスとは大きさが全く違う。
タモに入れにくそうだ。
近寄って来たところでネットをとり出して、一気に掬いとった。
おっしゃ〜!!
デカイ〜〜!!
今期最高の魚だ。
鼻が曲がりかけてますがね♪
ナイスバディです
体高もありまっせ〜〜!!
カッチョエ〜♪
しつこいかな(^^)
こんなデカイサツキマス、数年振りだ。
メジャーを取り出し計ってみると何と47cm。
赤い斑点が異常に目立つ、言葉は悪いが花魁(おいらん)と呼ばれてるタイプだ。
この斑点が異常に目立つ花魁マスは、岐阜のある養魚場が育てていて、その魚を秋に魚協が放流したものが海を下り遡上してきたものだと言われている。
去年秋に結構な量を河口に放流したようだが、今期はその結果自体を見ても頼りないものだった。
遡上量は通常通り。
放流効果はあるのか否か?
そういう話も出るぐらいだ。事実、去年のように豊漁とはならなかったのだから。
だがここに横たわっているサツキマスは間違いなく?漁協の努力の賜物だろう。
来期は漁協だけではなく、釣り具メーカーも放流事業に関わり規模の大きなものになるかも知れないという話を聞いた。
放流が実って来期こそたくさんのサツキマスが遡上してくれる事を祈っている。(釣りたいし・・・。)
この1匹。
嬉しかった。
嬉しくて、その後しばらくは釣りにならずに友人に電話したり、仕事中?と思われる人にメールを打ったり
(何故か仕事中にも関わらず返事がとっても早かった(笑))、とても釣りにはならなかった
釣りをしていて、ふと思った。
そういえば、今日はロッドが違う。今期初めてサツキマス狙いに使った竿だ。
なるほど、魚からの抵抗が少なかったのは竿が違うからだ。
昔から、この竿はサツキ狙いによく使っていたな。
自己記録は全てこの竿で出している。
一日に9本釣り上げた時も、45cm1320gを釣り上げた時もこの竿だった。
この竿はは滅多にバレない。今までたくさんのサツキマスを釣り上げてくれた竿だ。
使わなくなったのは、この竿だとあまりサツキマスのファイトが楽しめないからだ。
サツキの醍醐味である、ヘッドシェイクも、素早いダッシュも竿の弾力に抑え込まれ、うまくいなしてくれる。
本当にいい竿だ。
昔、人に言われた事がある。
「その竿じゃマスがかわいそうだよ」と。
サツキマスの引きをもっと楽しみたい。
だから今期は柔らかい竿に変えた。そして竿の柔らかさを補う為に針もシーズン前に総入れ替えした。
そして今期のバラシ祭りが開催した(笑)
ロッドと針のバランス、そこで大きな間違いを起こしてしまっていたようだ。
ロッドを替え、針もシーズン終了にも関わらず総入れ替えした。
今度は違う場所でレインボーを狙う為に。
偶然にも竿を変えたその日に、長さだけであるが自己記録が生まれた。
この竿と相性がいいのかも知れない。
ラッキー竿だ(笑)
その後、2匹目をしつこく狙うも当たりがあったのはこの1匹のみ。
それでも十分すぎる結果だと思う。
12時ロッドオフとしました。
さて家に帰って計量です。
長さは現場で測れるが、目方までは計れない。
47cm、1200gでした。
やはりというか目方は1200gでした。
1320gには届きませんでしたが、嬉しい1匹には変わりはない。
昔ならともかく、こんなサイズは話には聞くが、それが自分に廻ってくるなんて滅多にある事ではない。
シーズン通して、川全体で10本も上がらないだろうと思う。
宝くじに当たったようなものだ。
45cmを超えるサツキマスを釣り上げたのは、私のサツキマス人生の中で2本目。
そして今シーズンでは初めて、40UPの壁を超える事が出来ました。
今期のサツキマス、初釣果が3月9日。今日は7月10日。
初釣果から既に4か月経ちました。
いまだにサツキマスを狙い続けています!
私は、いったい何時までサツキマスを狙い続けるのでしょうか?
予測不能ですいません(笑)
比較用に携帯です。F704ⅰでごんす。