フィッシングダイアリー
サゴシとサワラの境目は???
淳二
2007年08月11日 19:48
サゴシとサワラの境目を少し調べて見ました。
東京都中央卸売り市場
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/shoku/01/fish/fish-winter/sawara.html
その他
①
http://www.okachu.co.jp/sawara.html
②
http://kensui.on.arena.ne.jp/syun/H14/gazamiamiyurai.htm
③
http://kensui.on.arena.ne.jp/sawara/sawarayurai.htm
④
http://www.foods.co.jp/FRESH/ichiba/index.html
yahooで、サワラ 出世魚で検索してみたら、こんな結果でした。
調べればもっと出ると思いますが、取り合えず検索結果順にそれらしいのを並べてみました。
大体、長さでは、どこも50cmまでをサゴシと呼んで、60㎝までをヤナギと呼んでいて、それ以上はサワラと呼んでるみたいですね。
その他①だけが、60~80cm 1000~1500g ヤナギサワラ 、となっていますね。
長さとは別に重量で、2kg以上をサワラと呼ぶ事が多いみたい。
東京都中央卸売り市場は、「50cm位までをサゴシ、それ以上をサワラと区別して取引しています。」となっています。
まあ色々調べるとキリが無いし、私は学者でもないのでこの辺でやめときますが、とりあえず今、福井嶺南地方で釣れ盛っているサゴシと呼ばれている魚は、サワラと呼んでいいんじゃないかと思いました。
大体、サゴシって幼魚の呼び名みたいですし、あの魚体を見たら、幼魚とは・・・・・・呼べない。(^^ゞ
でも大人とも呼べない微妙なお年頃
大人になりきれないサワラちゃん達
60cm、2kg以上なら、文句無しにサワラでいいと思いますが如何でしょう?
私も今後の釣行記ではサワラと呼んでもいいですかぁ~????
この間の魚、サワラと呼ばしてもらってもよろしいでしょうかぁ~?
どうでもいい事だなんて、言わないでね・・・・
あなたにおススメの記事
関連記事
寝魚用リリーサー
カヤック貯金、ゴムボート貯金
やっちまったの続き レジャー保険
魚拓ッキー、カッティングシール
魚拓ッキー完成
魚拓ッキーについて
太刀魚のバイトについて
Share to Facebook
To tweet