逝ってきました。
午後から風が吹く海域か、午後からべた凪になる海域か、前日の時点では、どっちに行こうか迷いましたが、予報がどんどん穏やかな天候に変わっていくので、午後からも吹かなくなるだろうっと思い、午後から吹く予報の海域に行ってきました。
事前の情報では、鯛は好調?、ブリ、シイラが徘徊しているのですが、数日前の雨のせいで水潮の模様。
水潮が心配だが、何とかなるだろう??
ただ道中の満月が、あまりにも奇麗で、明るいのが気になる。
これだけ明るいと朝一は駄目かも知れないっと思いながら、出港地に向かいました。
いつも通り、暗い時間帯に出港地に到着。
のんびりと準備を済ませ、明るくなった時点で出発~~!!
天候は薄曇り、風は微風。
暑くなる予報なので、熱中症には注意ですね。
前回の釣行で真鯛丸ホゲ食らったので、今日は鯛が釣りたい。
それにしばらく使用する機会が少なかった鯛ラバを使いたい。
っと言う事で、まずは鯛ラバからスタート。
最初の巻き上げで食わず。朝一番、食って欲しかったな。
ちょいと移動しようと思い高速で回収すると途中でグーンっときた。
この引き・・・サバだな。水面でベイトが何かに追われている感じがしてたが、正体はこれか。
入れ食いにならなければいいのだが。
とりあえず無事キャッチ~。
っで次。フォールからの巻き上げで底付近は鯛狙いでゆっくりと、途中から高速巻きに変更するとガンガン当たる。
群れが居るね。
ならばっと、釣れる内に釣っておこうとジグで釣りまくる。
必要分をキープするのに30分も掛からない。
やばい・・・。ジグが底まで落とせない。
必要分をキープして以降は、何とかジグを底に到達させようと試みるも、全くジグが底に着かず、途中で全部サバに引っ手繰られる。
沖に大きく移動してジグを落としても同じ。
マジか・・・・。一面ビッシリとサバが沸いてる。
サバ以外釣る事が出来ない状態になっている。開始30分で万事休す。
サバから逃れるため、一気に隣の出港地を目指すとサバ絨毯の状態ではないのだが、何も食ってこない。
ならばっと、さらに隣の出港地。
掛け上がりを攻めていると、鯛ラバらしい当たりの後ヒット。
小気味いい引き。これだよ、これ!
久しぶりに鯛ラバで真鯛釣りました。
尻尾が長く、50あるなしだけど奇麗な魚体でした。
次は、少し深いところを流してみるもヒットしてこない。
ならばっと、最初より浅い場所を流すとヒット。
アヤメカサゴでした。
目玉が飛び出ているのでキープ。
それ以降反応が無いので、沖の根周りに行ってみる事に。
高低差20mぐらいのもっこりのテッペンをジグで探っていると、気持ち当たりがきてヒット。
ゴンゴン引く。
もっこりで掛けたので、絶対に根魚のいいサイズだと思い、根に回られないようにドラグが出ても、かまわずハンドルをひたすら巻き続けた。
根を切った辺りから、引きが大人しくなった。
いいサイズの根魚だろね。
重たいなぁ~っと思いながら巻き上げていると茶色い魚。
うわぁ~根魚じゃない。ヒラメだ!!
おぉっ!久しぶりのヒラメだ。
60㎝とサイズもいい。ただ、この時期のヒラメって旨いのか??
この魚を絞めて釣りを再開しようとしたところで、さらに隣の出港地からでたと思われる、FRPのボートの方が来たので情報交換。
イサキ狙いで来たのだが、サバ攻撃にあって全く無理だとの事。
だわなぁ~、自分もイサキの準備をするつもりだったのだが、止めておいて正解だったみたい。
さらに、もっこりを攻めるとゴミが引っかかった??
そりゃ~、魚か分からんわな・・・・。
ヒメ様は、何でこんなにアグレッシブなんだろう。どう見ても食う事は出来ないジグの大きさなのにね。
ん?これで5目釣り達成だな。
さらに、もっこりを攻めると再びヒット。
今度は小さいヒラメかなぁ~っと思っていたら。
小さいマハタでした、。
もっこりは、これ以降反応なし。
潮がよく効いていて、風がほとんどないのに3キロ近いスピードで流されてる。
もう少し、浅場に行って流れる速度を落とそうと思い、浅場にいって鯛ラバで攻めてみる。
っでヒット。
30Upのカサゴでした。
っが浅場もここまで、どうもしっくりと来ないなぁ~。
何と言うか、どんな釣り方がいいのか見えてこない。
浅場と深場を行ったり来たり。やっぱ満月のせいで朝は活性が低いのか?
風向きが予報通りに変わってきた。
ここはチャンスかも??
今日、全く反応しなかったパターンでどうかな??
鯛ラバを落としてみると、結構上で食ってきた。
よっしゃ!真鯛確定。さっきよりいいサイズの様だ。
これまた50あるなしだけど、さっきより引いた魚でした。
地合いか?速攻で魚を絞めて再び鯛ラバをフォール。
途中で、ゴゴンッと当たりがあったがフックアップせず。
底まで落とし、巻き上げていると、一撃でロッドが絞り込まれた。
おっし!さらにサイズアップで、今度は50UPだね。
一匹目の血抜きをしている最中のヒットでした。
さらに速攻で落とし巻き上げていると、連発で再びヒットするも途中でバラシ。
そのままフォールさせて巻き上げていると、何と再びヒット。
怒涛の4連発。
しかも再びサイズアップの様で、これまたいい引き。
よしサイズアップ!
1匹目、2匹目の血抜きをしている最中でした。
この場所凄いぞ。
まだまだこれからっと、思っていたが、小さなタンカーが結構なスピードで、こっちに向かってくる。
あいつ絶対、このまま突き進んでくるな。
そのまま直進してきて、見事に自分が真鯛を連発した場所を、走って行った。
小さなタンカーではあるが、こんな沿岸に沿って走っていいのか?
よけなければ激突だし、この辺りは漁師さんや遊漁船も、流す海域なんだけどな。
マーキングしなかったので、もう真鯛連発場所は分からない。
次の群れ探すべよ。
風向きが変わったし、ウネリが若干大きくなってきた感じ。
多分、これがマックス何だろうけど、ボチボチ戻りながら魚を探す事に。
数か所叩いて音沙汰なし。
ここは?っと言う場所で、今度はジグに変えてみた。
ポツポツベイト反応が出ている。これ食うんじゃない?
そう思っていた矢先、見事にヒットです。
これ強い。今日全く試した事のないパターンで食ってきたし、もしかしてワラサ?かっと思ったが、走りが短い。
でも鯛の引き?ちょっと違う・・・。
しばしのファイトの末、上がってきたのは、本日最大の60真鯛。
フックが鼻と体に掛かってました。だから真鯛らしからぬ引きだったのね。
この場所は、これで終了。
次の場所はどうかな?
何もない場所だけど、やってみる。
巻き上げても食ってこないので、底を何度も叩いていたらゴゴンッとヒット。
最初はちょっと引いたけど、途中からスルスル上がってくる。
これってまさかあれじゃないですか??
淡い期待の中上がってきたのは。
やった~!!アマダイでした。
これまたお久しぶり~~。
もう一匹来いや!!
底をゴンゴンやっても反応が無いので、巻き上げたら食ってきた。
この引きの弱さ、もしかしてアマダイか??
君だったか・・・。
憂愁の美を飾ったねぇ~。
これで9目釣り達成です。
ジグで反応が無くなったので鯛ラバに変えたら、ゴムが伸びる当たりが4回。
そして、ついにガガっと食って来たが即バレ。
ゴム4回も摘まんで、ようやく食ってきたのにバラすとは、ちょっと空しいね。
エソで終了ってのが気に入らないけど、12時に上がろうと思っていたので、時間通りに終了~。
楽しい一日が終わりました。
サバの部
何匹釣ったとか、意味ないっす(笑)
朝は入れ食い、ジグシャクれば、どこからかすっ飛んできて食いついてきます。
頑張らなくても100匹は釣れてしまいますね。
釣った数は30匹ぐらいじゃないでしょうか??否、もっと釣ってるな・・。
ただダブルヒットがやたらと多かったです。
サバは、この他に、生食用に、腹出ししたものも、持ってます。
自分の場合、サバが現れてしまった時点で、ポイント大きく変えて、ひたすらサバから逃げていました。
そのまま続ければ入れ食いになってしまいますからね。
足の速い9.8馬力だから逃げれるけど、これカヤックとかだと、捕まったら終わりでしょうね。
ただひたすらサバ地獄に突入して、逃げる事は出来ないと思われます(笑)
そうなると釣る事よりも、ジグを底に送り届ける事が出来るかが、勝負となりますね。
ジグが底に着いたら、よっしゃ~~嬉しい~~!!ってなもんです(笑)
根魚の部
大きいの釣りたかったですが、まあこんなもんかな?
特に根物の活性が高い日では無かったです。
カサゴはバター焼き、後は干物要員です。
ヒラメの部
久しぶりのヒラメで嬉しかったです。
味はどうでしょうかねぇ?普通に旨いと思いますが脂乗ってないかも?
鯛の部
真鯛5匹、そして久しぶりの嬉しいアマダイ。
先週、真鯛が一匹も釣れなかったリベンジは果たせたかな?
レンコの干物が滅茶苦茶美味しかったので、干物用に小さいの釣れないかなぁ~って思ってましたが、釣れなかったです。
全員集合
最終的な釣果は、サバ30匹ぐらい、真鯛5匹、アマダイ1匹、アヤメカサゴ1匹、マハタ1匹、カサゴ1匹、ヒラメ1匹、ヒメ1匹、エソ1匹でした。
全部で9目釣りになりました。個別だと鯛ラバで5目、ジグで7目でした。
水潮と明るすぎる満月で心配しましたが、何とかなりました。
ブリ狙っていたのですが、カスリもしないし狙い方が分からないですね。
だってジグを上までシャクッたら、サバが飛び出してくるんだもんね。
底をネチネチ探っても食いついてくるし、サバが多い時はどうにもなりませんわ(笑)
さっ!次はどうしようかなぁ~~??