シーバス釣行18 盛り上がらない

淳二

2012年10月28日 17:02

10月25日(木)
この日は、釣友のIさんと釣行。
この場所は、シーズン後半から盛り上がるはずの場所なんだけど、盛り上がりに欠ける今期のシーバスから考えるに、この場所がシーズンに突入していたとしても大した釣果は望めないだろう。
その中で、望みと言えば今季この場所で単発ながら強烈なランカーが飛び出しているってことぐらい。
単発で終わってしまったようだし、特に期待はしていないけどね。
取りあえず入ってみた。
暗いうちは当たりすら無かったが、明るくなってから釣友のIさんのロッドが曲がっている。
無事キャッチしたのは、40㎝クラス。
う~ん・・・・。
見ていると、Iさんの居る場所に群れが入ったようで、同サイズが3連発でヒットしている。
小さくても遊んでもらえるだけいいなぁ~って思っていたら、こっちにシーバスが来た!!



朝から3連発で調子に乗っている、Iさんに釣り上げたシーバスを高々と上げ、どうだぁ~っ参ったかぁ~っと叫んでみた。
20㎝あるかないか分からないぐらい、今季最少のシーバス。ちょいと空しい・・・な。
その後も、Iさんには40㎝クラスが連発。
こっちは20㎝ある無しが連発(笑)何で・・・・。
サイズアップされることなく朝の地合いが終了。
車まで戻りながらランガンで、私にようやく40㎝クラス。
う~ん、数はそこそこ出たけど、大きさがかなり・・・。
不完全燃焼。

10月27日(土)
前日、出撃する気満々でカヤックの準備を済ませ、昼から荒れそうな天気に出撃を見送った。
午前中は、カヤックにラダーを付けて淡水域を少し漕いで、夕方からシーバス狙いでポイントに入ってみた。
少し前にランカークラスのシーバス?にラインを切られた場所。
ここ最近、雨こそ降っていないけど、今日は南からの強風が吹き荒れている。
この風はシーバスを呼ぶはず。期待してポイントに入った。
そして開始3投目ぐらいで幸先良くヒット。



う~ん、今季は小型が多いのは分かっているけど、このタイミングで40未満のシーバスかよ。
その後も投げ続けたけど、ショートバイト多数&ウグイが数匹。
ショートバイトはシーバスではなく、全部ウグイかも知れないな。
やたらとウグイの活性が高い日だな。
全くシーバスがかすらない。
南風に期待して選んだポイントだったけど、この場所を諦めて移動する事に。
どこに入ろうか、ウロウロしていたら、ヤスホウさんの車を発見。
久しぶりにヤスホウさんと並んで釣りするかぁ~って事で入川。
しかしこの場所、南からの強風がモロに入っていて、釣りをする事そのものが難しい状態。
取りあえずキャストしていると、ここでもショートバイトが数回。
風は強いけど、釣れない事はなさそうだ。
その後、釣れた場所を譲ってもらい、何とか一本。



48㎝でした。
風もキツイし、調子もいまいちって事でヤスホウさんは早く上がるとの事。
釣れない事は無いけど、状況はいまいちなので、私も一緒に撤収する事に。

やっぱ今季は盛り上がらないなぁ~。
感覚として、5月から8月の間に入ってきたシーバスを釣っているだけって感じだね。
何と言うか・・。秋が無かったシーズンだね。
ってかチーバスしか入って来なかったような??
多分、このまま下火になって終わってしまう事が濃厚になってきた。
シーズン通して痩せたシーバスが多く、食べて臭みのある川スズキしか居ないって感じ。
局地的には大きな群れが入っているのかしら?どうなんだろう?
ここ数年、いいとは言えない状況が続いている。
数年前に、沖のブレイクラインの形が変わってシーバスが入ってきにくくなったんじゃないかぁ~って気がするようになってきた。
でも黒鯛は結構入ってきているし、そうでもないかぁ~。
ここ二年続けて80UP上げる事が出来たけど、今年は、まず無理っぽいね。
70UPすら一本も挙げられない事が濃厚になってきた。
局地的にはデカイのも釣れていると思うんだけど、探す時間も無いし。
まあカヤックの方で忙しいから、こればかりは仕方ないね。
取りあえず、今季はカヤック優先、シーバスは出来る時にやればいいって方針はそのまま。
でも一本ぐらいランカー出て欲しいですね。


あなたにおススメの記事
関連記事